悪評のバブリックコメント
〜意見は「聞いただけ」〜
千葉県自然保護連合事務局
『東京新聞』(2008年3月15日)の「こちら特報部」がパブリックコメント(意見公募手続き)の問題をとりあげています。タイトルは「ご意見は『聞いただけ』/国の公的機関導入 パブリックコメント」です。
■「通過儀礼」「アリバイづくり」
一部を紹介すると、こうです。
-
《「通過儀礼」「アリバイづくり」──。こんな悪評が立っているのが、国の公的機関に導入されているパブリックコメントだ。省庁などが命令などを制定、改正する際、広く国民の声を聞こうという趣旨なのだが、実際は「聞いただけ」。懸命に意見を書いた人のストレスは膨らむ一方だ。》
《総務省によると、06年度に全省庁が求めた案件の総数は約750件。行政手続法の対象外である地方自治体(1870団体)でも昨年10月1日現在、約32%の団体が条例などでこの制度を導入した。
ところが、建前とは裏腹に評判が悪い。なぜか。例えば厚生労働省が07年1月31日から3月1日に公募した「新型インフルエンザに関するガイドライン(フェーズ4以降)」案のケースをみてみる。寄せられた件数は179人から415件。意見とそれへのコメントは公開が義務付けられているが、それをみると大半のコメントが「今後の 検討課題にさせていただきます」。
21件が何らかの形で取り上げられたが、大半は案文の「てにをは」修正と記述の増量程度。やや踏み込んだ点といえばわずかに1件、医師からの「小児は小児科医でないと診察が難しい」という指摘が修正に生かされた。》
《パブリックコメントへの不満には、「募集期間が短すぎる」や「提示された案がこなれておらず難解」といった声もある。
同制度を利用したある団体幹部は「ある審議会の答申案について、こちらが意見を作成している間に、すでに修正案が審議委員の間に出回っていた」と振り返る。この場合、パブリックコメントは単なるアリバイづくりのために、官僚が最初から原案と修正案を2つ用意していた可能性が高い。》
■千葉県のパブコメも「形だけ」
たとえば千葉県です。施策や条例案などが数多くパブコメにかけられていますが、寄せられた意見はまったくといってよいほど無視です。パブコメは「形だけ」、あるいは「アリバイづくり」になっているのです。
(2008年3月)
★関連ページ
- 役所に都合のいい意見だけ採用〜パブリックコメントの実態(県自然保護連合、2008/4)
- 千葉県のパブリックコメントは形だけ(県自然保護連合、2007/11)
- パブリックコメントはアリバイ作り(県自然保護連合、2007/11)
- おかしいぞ! 数で勝負か?〜三番瀬再生計画(事業計画案)のパブリックコメント(牛野くみ子、2006/6)
- 浅海域の人工海浜化を求める意見が目立つ〜三番瀬再生事業計画案のパブコメ結果(2006/5/25)
- パブリックコメントも会場発言も無視!〜第9回「三番瀬再生会議」(2005/12/27)
- 三番瀬パブリックコメントの扱いで古井利哉さんが意見書(2003/12/28)
このページの頭に戻ります
「主張・報告」のページにもどります
トップページ | 概 要 | ニュース | 主張・報告 | 行政訴訟 |
資 料 | 干潟を守る会 | 自然保護連合 | リンク集 |