東京湾の干潟・浅瀬を守るために

〜千葉県自然保護連合がシンポジウム開催〜


トップページにもどります
「ニュース」にもどります
「人工干潟」にもどります

 千葉県自然保護連合は(2006年)4月22日、「東京湾の干潟・浅瀬をどう守るか」と題するシンポジウムを船橋市女性センターで開きました。概要は次のとおりです。


 (1)講演
   干潟・浅瀬の保全と漁業
     ……山本茂雄氏(アジアの浅瀬と干潟を守る会)

 (2)特別報告「千葉県議会三番瀬問題特別委員会の議論状況」
     ……丸山慎一県議(日本共産党)
     ……吉川 洋県議(市民ネット・無所属市民の会)

 (3)討論(パネラーと参加者の討論)
  〈パネラー〉
   ・田久保晴孝氏(三番瀬を守る署名ネットワーク代表、
           三番瀬を守る会会長)
   ・御簾納照雄氏(小櫃川河口・盤洲干潟を守る連絡会事務局長)
   ・桐谷新三氏(金田の海を守る会)
   ・伊藤昌尚氏(日本湿地ネットワーク運営委員)
   ・山本茂雄氏(アジアの浅瀬と干潟を守る会)
   ・牛野くみ子氏(千葉県自然保護連合代表)





■人工干潟は割りに合わない

 最初は、山本茂雄さん(アジアの浅瀬と干潟を守る会)による講演「干潟・浅瀬の保全と漁業」です。山本さんはこんなことを話しました。
     「三河湾(愛知県)では“アサリがわく”のうたい文句で75億円をかけて人工干潟がつくられたが、そういう効果はまったくでていない。バカガイが増えたり、食害種のツメタガイが増えたりと、惨たんたる結果になっている。一方、天然干潟では、なにもしないのにアサリが大量にわいている。三番瀬でも浅瀬に土砂を入れて人工干潟をつくる動きがあるが、こういう実例をしっかり踏まえるべきだ」
     「人工的につくったものは人工的な維持管理が必要になる」
     「愛知県では、天然干潟を活用し、漁業と観光を結びつける試みもはじまっている。また、アオサを年間8000トンぐらい商品化し、お好み焼きの材料として関西に出荷したりしている」
     「三番瀬も、いまある貴重な浅瀬をつぶして人工干潟をつくったりするのではなく、干潟や浅瀬を漁業の振興に結びつけることが必要だ。そういうことを自然保護団体のほうからどんどん提案したらどうか」


■三番瀬では埋め立て推進勢力が強力な巻き返しにでている

 つづいて、丸山慎一県議(日本共産党)と吉川洋県議(市民ネット・無所属市民の会)が千葉県議会三番瀬問題特別委員会の報告をしてくれました。
 丸山県議はこう述べました。
     「三番瀬では、埋め立て推進勢力が強力な巻き返しにでている。ひとつは、猫実川河口域(三番瀬の市川側海域)に接する市川塩浜地区の再開発である。この開発は“民間丸投げ”で行われようとしている。また、猫実川河口域の人工海浜(人工干潟)化と一体で検討されている。もうひとつは、従来のような埋め立てができにくくなったので、“漁場再生”に名をかりて人工干潟を造成するという動きである。しかし、環境保護団体ががんばっているため、思うように人工干潟化を進められない。そこで、スピードをあげるために、県議会に三番瀬問題特別委員会を設置した。開発側は本気でやってきている。特別委員会をぜひ多くの方が傍聴してほしい。三番瀬を守れるかどうかは世論にかかっている」


■知事は自分の考えや方針をはっきり示すべき

 吉川県議はこうです。
     「堂本知事は、一方で第二湾岸道路は必要と言い、他方で三番瀬再生も必要と言っている。三番瀬を通る計画になっている第二湾岸道路と三番瀬再生は矛盾するのに、いったいどうするつもりなのか。それを明らかにせず、先送りしている。知事は、自分の考えや方針をはっきり示すべきである。ある自民党県議は、第二湾岸道路をつくるのだから三番瀬保全策は議論する必要がないのではないか、とはっきり言っている。船橋市や市川市など三番瀬関係地域で保全の世論を高めることが必要だ」


■調査結果が生かされない

 討論では、6人のパネリストと参加者の間で、三番瀬や盤洲干潟など東京湾の干潟・浅瀬の状況や保全策、東京湾漁業のあり方などをめぐって活発に意見が交わされました。
 パネリストからはこんな意見がだされました。
     「市川塩浜護岸改修事業に伴う生物調査など、県がおこなっている三番瀬調査はすばらしい内容である。しかし、調査結果の評価や活用が問題だ。再生会議や護岸検討委員会で調査結果が議論されない。はっきりいって、会議や委員会の議論内容はレベルが低く、シロウト目からみてもおかしい。調査結果が生かされないのに、モニタリングなどがきちんとやれるはずがない」(伊藤さん)


■署名運動を通じて三番瀬の保全とラムサール登録をめざす

     「2万8000人のラムサール登録署名を県に提出したが、県は“漁民の反対”を隠れ蓑にして登録を先送りした。漁民の中には、“保全よりも再生”という補償金目当ての人たちがたくさんいて、それが大きな力をもっている。しかし、ラムサール登録自体については、環境省も県も地元市も漁民も賛成している。私たち三番瀬を守る署名ネットワークは、署名運動をとおして世論に訴え、三番瀬の保全とラムサール登録をめざすことにしている」(田久保さん)

     「人工干潟は一見すると干潟のように見える。しかし、実際は干潟とはほど遠い。毎年のように、多額のカネを投じて土砂を補給しつづけたりしなければならない。だから、生き物も定着しづらい。そんなものをつくるために三番瀬を埋めたりすることは絶対によくないことだ」(桐谷さん)


■東京湾全体をラムサール登録に

     「三番瀬の猫実川河口域は粘土質だ。そこに土砂を入れたら環境が大きく変わってしまうので、覆砂はやめるべきだ」(御簾納さん)

     「依然として三番瀬が開発の危機にさらされているため、三番瀬をラムサール登録にする運動を進めている。しかし、後背湿地などを見ると、三番瀬よりも盤洲干潟のほうがよりすばらしい湿地だ。だから、三番瀬や盤洲を含めた東京湾全体をラムサール登録にしていく運動が必要だと思っている」(牛野さん)

 参加者からもさまざまな意見が出され、東京湾の干潟や浅瀬を守るための連携強化などを確認しあいました。













山本茂雄さんの話を熱心に聞く参加者








パネリストのみなさん









★関連ページ

「ニュース」のページにもどります
特集「人工干潟」のページにもどります

トップページ | 概 要 | ニュース | 主張・報告 | 行政訴訟 | 資 料 |
会報 | 干潟を守る会 | 自然保護連合 | リンク集 |