ミヤコドリを136羽確認

〜三番瀬(船橋側)自然観察会〜




トップページにもどります
「ニュース」にもどります
特集「三番瀬自然観察会」にもどります


 (2006年)12月3日、三番瀬の船橋側で自然観察会がおこなわれました。千葉県野鳥の会主催のこの観察会は、長年にわたり毎月(第1週日曜日)ひらかれているものです。

 この日の観察会には約70人が参加です。夢中でアオサを食べるオオバンの群れ、約4万5000羽もいたスズガモ、“日本最大のサギ”といわれるアオサギ、下に湾曲した長いくちばしをもつダイシャクシギ、小鳥を捕まえようとねらっている猛禽類のハヤブサ、そして“三番瀬の顔役”であるミヤコドリなど、数多くの鳥を見ることができ、三番瀬の自然の豊かさを満喫しました。

 ミヤコドリは136羽が確認されました。三番瀬ではミヤコドリが毎年10羽ずつぐらい増えています。三番瀬は日本一の渡来地となっており、案内者の田久保晴孝さんが「136羽は日本新記録」と紹介すると、参加者から歓声があがりました。
 観察会で確認された鳥は45種でした。

(2006年12月) 







はじめに三番瀬の自然や三番瀬をめぐる状況などを説明




護岸からみた三番瀬




浜辺からさまざまな野鳥を観察




動作がユーモラスなオオバン。アオサを夢中で食べていた




貝殻を使って三番瀬で採れる貝類を説明




干潟のさまざまな底生生物を観察




“三番瀬の顔役”であるミヤコドリ。
これまでで最高の136羽が確認された。




スズガモの群れ。三番瀬は日本有数のスズガモの
渡来地となっており、冬期は10万羽もやってくる。




★関連ページ

このページの頭に戻ります
「ニュース」にもどります
「三番瀬自然観察会」に戻ります

トップページ | 概 要 | ニュース | 主張・報告 | 行政訴訟 |
資 料 | 催し物 | 自然保護連合 | リンク集 |