〜猫実川河口域を観察〜
(2011年)3月11日の大地震(東北地方太平洋沖地震)による影響を見るため、「三番瀬市民調査の会」は4月20日、三番瀬の猫実川(ねこざねがわ)河口域を観察しました。
干潮は12時19分で、潮位表の潮高は−10cmです。こんな状況でした。
- 干潮時間に近づいたら、カキ礁の北側に泥干潟が姿を現しました。地震前は、この潮位ではもっと広範囲に泥干潟が露出していました。
ちなみに、浦安市日の出地区沖の干潟は姿を見せませんでした。ここも、地震前は大潮の干潮時に干潟が露出していました。
一方、「三番瀬を東西に分ける市川航路から東には、流れてきたとみられる砂が海底にたまっている」(『朝日新聞』4月28日)とのことです。ですから、三番瀬の海底は大地震によってかなり変動したとみられます。
- カキ礁周辺の干潟でアメフラシを30匹くらい確認しました。産卵中のものもいくつかみられました。
- カキ礁とその周辺の干潟を観察した後、塩浜1丁目地先の「養貝場」(行徳漁協が造成した「人工干潟」)も見ました。誰もいませんでした。アサリが生息しているような雰囲気はまったくありません。いかにも人工砂浜という感じで、生物相はまったく貧弱のようにみえました。
カキ礁の北側に姿を現した泥干潟
あちこちにアメフラシがいた
産卵中のアメフラシ
アメフラシ
市川市行徳漁協と南行徳漁協が造成した「養貝場」(人工干潟)
=この日(4月20日)に撮影。生物相はたいへん貧弱である
★関連ページ
- 広大な干潟が現れた〜大震災後初の三番瀬市民調査(2011/5/18)
- 2時間で36種の生き物を確認<〜市民調査(2010/8/9)
- “命あふれる泥干潟”を実感〜市民調査(2010/5/15)
- 45種の生物を確認〜市民調査(2010/3/19)
- 三番瀬・猫実川河口域は“命はぐくむ海のゆりかご”〜2008年市民調査報告会(2008/12/6)
- “生きている干潟”を実感〜市民調査で生物54種を確認(2008/7/5)
- 50種の生物を確認〜市民調査(2008/6/7)
- 希少種も次々確認〜三番瀬猫実川河口干潟見学会(2008/6/5)
- 船橋側のカキ礁を調査〜猫実川河口域のカキ礁と様相が違う(2007/3/24)
- 三番瀬・猫実川河口域の豊かな生態系をデータで示す〜市民調査報告会(2008/2/9)
- 三番瀬の生物多様性を支える猫実川河口域の泥質干潟〜市民調査報告(2007/12/8)
- カキ礁の多様な機能などを学ぶ〜日米カキ礁シンポジウム(2007/4/8)
- アメフラシの多さにびっくり〜市民調査(2007/3/21)
- “生命が息づく浅海域”を実感〜市民調査(2006/9/9)
- 68種類の動植物を確認〜三番瀬・猫実川河口域の市民調査(2006/7/9)
- 世界に誇れる三番瀬のカキ礁を守ろう〜米国・チェサピーク湾からの報告(2006/7/8)
- 猫実川河口域は生き物でにぎやか〜市民調査(2006/3/4)
- たくさんの生き物に接し、子どもたちは大喜び〜カキ礁親子観察会(2005/8/20)
- 絶滅危ぐ種のカシラサギなどを確認〜市民調査とクリーン作戦(2005/7/23)
- 猫実川河口域は生物相がたいへん豊か〜市民調査(2005/6/25)
- カキの自然史とカキ礁の豊かな生態系を学ぶ〜三番瀬のカキ礁講演会(2005/6/18)
- 猫実川河口域で多種多様な生き物を確認〜三番瀬市民調査(2005/5/8)
- 三番瀬のカキ礁は貴重な“生物共同体”〜三番瀬市民調査(2005/4/10)
- 三番瀬・猫実川河口域は“豊かな海”〜三番瀬市民調査の会が報告会(2004/11/28)
- 三番瀬・猫実川河口域の豊かな自然に驚き〜観察会と市民調査(2004/7/3)
- 三番瀬・猫実川河口域は生き物が豊富〜三番瀬市民調査(2004/5/8)
- 広大な干潟が現れ、たくさんの生き物を発見〜三番瀬市民調査(2003/7/13)
- 猫実川河口域は立派な砂泥質〜三番瀬市民調査(2003/6/14)
- 猫実川河口域の浄化能力は高い〜三番瀬市民調査(2003/5/17)
- 生物相は豊かで、水もきれい〜市民が2回目の三番瀬(猫実川河口域)調査(2002/4/28)
- 「三番瀬・猫実川河口域は死んでない」〜市民による三番瀬調査(2002/3/2)
- 猫実川河口域の豊かな自然を観察(2001/6/24)
このページの頭に戻ります
「ニュース」のページに戻ります
特集「市民調査」のページにもどります
トップページ | 概 要 | ニュース | 主張・報告 | 行政訴訟 | 資 料 |
会報 | 干潟を守る会 | 房総の自然と環境 | リンク集 |